【全職種対応!】歯科助手さん初出勤の持ち物や服装は?

ブログタイトル 初日

歯科助手として初出勤!…の前に、持ち物や服装の準備はできていますか?

この記事では歯科助手(歯科衛生士も受付もOK)が初出勤日の持ち物や服装について紹介します。

持ち物や服装で心配な方はぜひ参考にしてください。

新人ちゃん
新人ちゃん

一応準備したけど、これで大丈夫だよね?

バラ子
バラ子

一緒に確認していきましょう!

初出勤日の持ち物

初出勤日の持ち物は以下の通りです。

  • ボールペン(赤・黒は必須!3色ボールペンだと安心)
  • メモ帳(ポケットに入るサイズを2冊がオススメ)
  • ヘアゴムやヘアピン
  • 透け防止用のインナー
  • 自分で用意する指示があった人は仕事用シューズ
  • 靴下またはストッキング
  • 水筒、昼食、歯磨きグッズ
  • ハンドタオル、メイク直しセット、ハンドクリームなど自分に必要なもの
  • その他提出物

ボールペン・メモ帳

教えてもらったことをメモするために、ボールペンとメモ帳は必需品。

ボールペンは赤と黒は絶対に使います。

3色ボールペンだと安心です。(3色目は何色でもOK)

メモ帳はポケットから取り出しやすいサイズを2冊用意しておくのがオススメ!

1冊目はなぐり書きメモ用。

2冊目は清書用として使います。

歯科助手は覚えることが多く、先輩スタッフの説明スピードが早いとメモもぐちゃぐちゃになりがち。

どこに何を書いたのか、自分でもわからなくなることがよくあります。

そのため、1冊目はパッととりあえず空いているところに書くイメージで使います。

そして、昼休みや帰宅後に2冊目に清書します。

落ち着いて書き直すことで頭の整理ができ、聞き逃したところやよくわからなかったところを見つけることができます。

わからなかったことは先輩スタッフに確認して清書ノートに追加。

自分用のマニュアルを作りましょう。

バラ子
バラ子

私はリングタイプのメモ帳をオススメするわ!

今後アシスト(診療補助)の仕事をするとき、メモ帳を開いたまま置いておけるから便利よ!

ヘアゴム・ヘアピン

見た目の清潔感は大切です。

特に患者さんの側で動き回る歯科助手と歯科衛生士は髪が落ちてこないようにゴムやピン、クリップなどでまとめておきましょう。

髪型やゴムの色などは比較的自由な歯科医院も多いですが、ヘアカラーは統一している歯科医院もあります。

面接時や電話で事前に確認しておいたほうがいいでしょう。

透け防止用のインナー・靴下・ストッキング

最近の歯科スタッフの服装は、ナース服ではなくスクラブがメインになってきています。

スクラブははっきりとした色が多いのであまり透ける心配はありませんが、白色やスカートタイプのナース服は注意が必要です。

下着の色を気をつけたり、透け防止用のインナーを着用すると安心です。

また、(あまりないと思いますが)自分でナースシューズを用意するように指示があった人は、サンダルタイプかシューズタイプか確認しておきましょう。

スクラブの導入にともない、安全面からもシューズタイプが主流となっています。

靴下やストッキング(迷ったときはストッキング)もはいていきましょうね。

バラ子
バラ子

スカートタイプのナース服は思っているより透けるわよ

水筒・昼食・歯磨きグッズ

お弁当を外注している歯科医院以外は昼食を持参しましょう。

スタッフ用のウォーターサーバーを設置してくれている歯科医院もありますが、水筒持参が初日は安心。

昼休みが長い歯科医院の場合、一度帰宅するスタッフもいますが、初出勤の日は歯科医院で昼休みを過ごしておいたほうが無難です。

歯磨きグッズもお忘れなく。

バラ子
バラ子

そのほか、なにか提出物があれば持っていきましょう

初出勤日の服装

出勤服は特に何か言われない限り自由です。

初出勤でもデニムとTシャツ、スニーカーのような普段着で大丈夫。

気になるようなら黒パンツやパンプスで少しきれい目を意識した服装にしておくと安心です。

先輩スタッフへの第一印象も大切なので、過度な露出や派手な色は控えておいたほうがいいでしょう。

初出勤日、ピアスなどのアクセサリー、ネイルは?

アクセサリーやネイルは歯科医院によって厳しさが異なります。

事前に確認しておくか、初出勤日は外しておいて先輩スタッフに確認してからつけるようにしたほうがいいでしょう。

小粒で揺れないピアスや結婚指輪はOKとしている歯科医院は多いです。

初出勤日、何時に行く?

事前に出勤時間を確認し、その時間よりも10分は早く行くようにしましょう。

初日は新人さんのためにロッカーの場所を案内したり、朝の準備を説明したり、いつもよりやることが増えるため、先輩スタッフやドクターもいつもより早い時間に出勤してくる可能性があります。

診療開始までにやることもたくさんあります。

診療時間が出勤時間ではないことを頭に入れておきましょう。

また、準備でバタバタしているところに挨拶に行くよりも、後から出勤してくる先輩一人ひとりに挨拶できた方が好印象ですし、先輩スタッフの名前もしっかり聞けますよ。

バラ子
バラ子

道が混んでいたり、忘れ物をしたり予期せぬトラブルが起こるかも。

初日は余裕を持って家を出ましょうね。

しっかり準備して初出勤日に挑もう!

初出勤、ドキドキしますよね。

歯科助手は歯科未経験者や卒業したばかりで社会人経験のない人も働ける職種なため、持ち物や服装から不安や心配になるのも当然です。

忘れ物をして初日からテンションが下がらないようしっかり準備しましょう。

タイトルとURLをコピーしました